【親子留学レポート】京都→セブまで移動の一部始終をお見せします【4歳児連れアラフォーママ】

こんにちは、あやねえです!
本日、京都を出発し無事セブに到着しました。
子連れでの飛行機移動のイメージができるよう、出発から到着までの記録を残しておきます。
目次

セブ親子留学、京都からの全移動

起床〜伊丹空港(大阪国際空港)へ

前夜
「起きたら家を出るだけ」の状態を心がけてしっかりと準備しておきます。
なるべく早く寝るつもりでしたがやっぱりドキドキして寝れなくて、結局2時くらいまで起きてしまいました。

7時台の国内線に乗るため、5時に起床し5時半すぎには家を出ました。

空港までは、夫が会社を午前休して送ってくれました。
平日の5時台ということで道はかなり空いてました。
京都駅からシャトルバスでも1時間かからないと思います。
空港の見送り用駐車場(30分無料)に車を停め、空港内で手続き。
前日にANAのアプリでチェックインを済ませたので、機内預けのスーツケースを自動機械に預けるだけで済みました。

パパとは伊丹空港でお別れ

伊丹から羽田へ国内線移動

伊丹空港は国内線専用というだけあり空港内はそれほど広くありません。
セキュリティを超えたらゲートまですぐなので、時間に余裕があれば急がなくても問題ないです。
搭乗口前の待ち合いは充電付きの椅子が多くとても快適です。

ゲーミングチェアまである。出張に使いたい

 

時間を持て余したのでさっそく”暇つぶしグッズ”の出番

ANAマイルをかなり貯めていたので今回のフライトはマイルの特典登場で無料でした。
いつも出張はプレミアムエコノミーかビジネスクラスなのですが、子ども連れだと優先搭乗できるのと、2時間程度のフライトなので今回はエコノミーです。4歳児にはエコノミーでも十分なスペースなので。
飛行機内ではおもちゃをもらえて終始ご機嫌でした。
羽田到着後は成田空港へ移動。
トランジットではないのでスーツケース類の荷物を一度羽田でピックアップする必要があります。

羽田〜成田へ

羽田で荷物をピックアップしたらシャトルバスのチケットを購入します。
羽田から成田までは1時間以上。
シャトルバスが1時間後しかなく羽田で時間を潰すことに。
9時をすぎお腹も空いてきたのでスティックパンを投入。
パンやカロリーメイトなど、子連れ旅に軽くて腹持ちの良い食べ物は必須です。
空港内のコンビニでも買えますが、ゲートから遠かったり時間がなかったりするので事前に買っておくのが無難。
もう少し遅い便でも良かったかな?とも思いましたが、30分前にはバスの席も埋まりつつありました。
次のバスがさらに30分後だったので、やはり早め早めの行動が大事です。

子連れ成田空港の歩き方

成田空港第二ターミナルのフィリピン航空のカウンターへ。
かなり端の方にあるので、荷物はカートで運びます。
まだ3時間以上前なのにすでに長蛇の列。
マスク着用の看板も出ていました。あまりつけている人はいませんが・・
またチェックイン開始後も、手間取ってる人が多く1時間ほどかかりました。
どうやらセブ経由でバンコクに行くタイ人が多く、英語も日本語も分からなくて苦戦しているようでした。
事前チェックイン済みとそうでない列で分けられましたが、そうでない列の方が進みが早かったです。(謎)
待っている間に隣の京葉銀行でフィリピンペソを両替。
手続き中にトイレと言い出して中断。
遠いこともあるのでこまめに言いましょう
成田空港はとにかく広い!
セキュリティを超えてからもかなり歩くので、休憩しながら余裕を持って移動しましょう
移動日は親子ともスニーカーがマストです。
5時30分に京都の家を出て14じ40分のセブ行きに無事搭乗。
4−5時間の余裕を持っていたつもりでも、なんだかんだ搭乗手続き開始後に到着しました。

成田からいよいよセブへ!

飛行機内がやはり寒かったので上着を持ち込んでいて正解でした。
ブランケットも必須です。
最初なぜか子供の分がもらえなかったので途中でCAにお願いして持ってきてもらいました。
「ブランケットもう一枚もらえますか?」は
Can I have another blanket?
です。Can I は May I~でもOK。
ちなみに海外のローカル線だとブランケットの備え付けがない場合もあるので、バスタオルを1枚手荷物に入れておくのも手です。

子連れで飛行機に乗るときにやっておくべきこと

充電対策

スマホ充電
充電スポットは多いが時間がない時もあるのでモバイルバッテリーを持つ
USB入れれる飛行機も。
エミレーツとユナイテッドはあったが今回フィリピン航空はなし

移動日は必ずスニーカー

成田はマジで広い!大人も子供もスニーカーが絶対おすすめ!
サンダルだと痛いし飛行機寒い

こまめにトイレに行く

トイレは小まめに行く
飛行機や移動で行けないタイミング多い
並んでる最中にトイレと言われたり、、
トイレないからはやめにいってと説明
大丈夫?ときいても無駄なので小まめに寄る

フライト情報はすぐ取り出せる場所にメモる

パスポート番号、発行日と期限、フライト便名、滞在先などはさっと出せる場所にメモっとく。
Googleカレンダーとメールを同期させておくと、フライトやホテルの予約内容を自動反映してくれるので楽

You Tubeなどでオフラインで再生できる動画や音楽を用意

YouTubeオフラインに子供の好きな長編動画と自分用のも入れとく
飛行機のエンタメありません。周りがうるさかったり寝れなかったり

セキュリティで面倒なのでブーツ、パーカーはNG

飛行機移動の日は服装はブーツ、パーカーNG。検査で脱ぐのめんどくさいので。

両替の要否は必ず確認する

行き先によって全然違う。
フィリピンは事前情報通り現金主義だったので、成田で両替しといてよかったです。
(セブの空港でもすぐATM見つけたけど)

タクシー配車アプリは日本でインストール&アカウント設定までしておく

アプリ入れるだけじゃなく設定までやっとく。
今回これを忘れていて、SMS認証が進められずやむなし夫の番号で登録しました。。
クレカが登録できなかったりもしたので、日本で全て終えておくのが良いです。
滞在先も登録しておくとなおいいですね。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「後悔しない人生を送りたい!」とホワイト企業を脱サラ起業。フリーランス2年を経て法人代表に。ビジネスを知るにつれ日本で生きることが不安になり、海外に母子移住しました。

コメント

コメントする

目次