とりあえず始めます

どうも、あやねえです。

初心にかえって1からブログ始めてみます。

副業始めた時からずーーーっとブログやるやる詐欺してまして、

ツイッターとせどりガチってた時

オンライン秘書で死ぬほど働いてた時

うっかり社長になっちゃった時

何度ワードプレスを立ち上げてはやめたか分かりません。

とにかく文章の苦手意識が酷すぎるんですよね。
ツイートは息を吸うようにできるのに(でもTwitterは3年やっててもしんどい)

「だったら文章をAIに任せればいいのか!」

と今流行りのChatGPT使って色々試したけど、まー面白くない。

指示が悪いのかもしれないけど、模範解答のような構成が出てきて、1記事作ってやめました笑

そんな私だけど実は大学生の時(20年前!)に、2年ほどブログ続いたことがあったんですよね。
あの時と今で何が違うのか。やるやる詐欺を今度こそやめれるのか。

ちょっと当時を振り返りつつ書いてみようかなと思います。

目次

ブログとの出会いと留学〜2005年mixi全盛期〜

語学学校の仲間と。165cmのワイがいっちゃん小さい。長身コンプ女子は海外行け

大学3年〜4年の時、南米エクアドルという結構マニアックな国に留学し、その後グアテマラから南極まで一人旅した様子をブログにしてました。

当時は無料ブログとSNSの黎明期。

外国語学部だったので1-2回生の間にお金貯めて3回生から留学or長期海外旅行ってのがデフォでして、みんなmixiとブログを連動していろんな国の生活や旅行記をアップしてました。

バイトに部活に忙しくお金もなかったので、友達のブログで色んな国を旅した気になれるのはとても楽しかったです。

私も、せっかく留学するしブログ作るか〜というのが最初のきっかけ。

文系でみんなITに疎いからワードプレスという発想はなく(そもそも当時あったのかな?)はてなかアメブロかエキサイトから選ぶ、というのがセオリーで。わたしもとりあえず好みのテーマがあるという理由でエキサイトブログを開設しました。
はてなは、ちょっと理系気取りの男子に人気でしたね笑

当時はネット自体今ほど馴染みがなく、PCを使うのは大学のレポートを書くのとmixi、あとRPGツクールで著作権ガン無視の素人ゲームをあそぶかくらい。

「ネットで稼ぐ」とか「アフィリエイト」なんてものも当然知らないし、日記感覚で友達や家族に近況報告しようくらいの気楽さで始めました。

だから留学先の学校のこと、ホームステイ先のファミリーのこと、食べ物、旅行、恋愛まで本当に思いつくがままに書きました。

当然、ネットリテラシーなんてものはなかったのでみんな顔出し実名。
それが原因で後でブログ全削除することになるのはまた別の話…

好き勝手に書いてたけど、根が真面目というか完璧主義というかプライドの塊なので(今と変わらない)

写真のクオリティには無駄にこだわったし、間違った情報は出さないようソースも調べて引用元もきっちり明記。

特に旅行記は1日ごとに使ったお金、交通手段の時間、乗り方。ホテルの快適さや食事レポなどをそれはもう有料級と言って差し支えないレベルで詳細に書き綴っていました。

地球の歩き方に載ってないマニアックで現地の人しか知らない穴場の情報まで…あーもうマジで残しとけばよかった。

趣味ブログでまさかの収益化

パラグアイのトリニダー遺跡にて。世界遺産とは思えないほど不人気(体重いまの+10kg)

結果、完全プライベート運用の個人ブログにも関わらず「留学」という巨大キーワードでgoogle1ページに掲載。アクセスも3万PVとかだったかな?あんまり見てなかったけど結構行ってた気がします。

収益化という発想はなかったけど読者さんのコメントにはきちんと答えてたから、mixi経由で現地で働く人と繋がれたり、旅行先で撮った写真をエージェントが買い取ってくれたり。結果的にちょっとしたマネタイズにもなったりして。

ネットで新しい世界と繋がれる、人の役に立てるという原体験でした。

それにしても…当時は10円を払った払わないでタクの運転手と殴り合いするくらいお金なかったからなぁ
当時アフィリエイトの存在知ってたら絶対稼ぐ方に全振りしたわ笑

でも多分、そういうビジネス的な魂胆がないからこそありのまま感情の赴くままブログを更新し続けれたんでしょうね。

20年経った今でも南米LOVEだからな!子連れで住みたくはないけど!

副業で始めた育児ブログを挫折したのも、

「アドセンス受からなきゃ」

「SEOを意識した構成にしなきゃ」

「ワードプレスの設定これでよかったっけ・・?」

「デザインのカラーバランスとテーマは・・(以降沼)」

今思うと”稼ぐため”という意識にとらわれ過ぎたのが要因だったなと思います。

 

そう、今も囚われてる。

 

だからもうやめます。

今後の方針

アルゼンチン南部の氷河。スケールに感動した

一応弊社の法人名がドメインの公式ブログではありますが、書きたいと思うことを書きたいタイミングで自由に書いていきます。そのほうが続けられると思うので。

見たいと思う人にだけ見てもらえればいいし、その人たちになんらかの価値提供できる範囲でやっていきます。

取り急ぎは4月からセブに住むにあたって、身内への近況報告&生存確認になれば良いかなと。

Twitterだといろんな人が見てるから(フォロワー=ファンではない)書ける内容限られるし、ブログの方が写真もバンバン載せれて自由に表現できそうだしね。

ビジネス上ちゃんとした記事を書きたい、言葉を綺麗にまとめたいってなったらその時はプロに任せます。

実はわたしがTwitterでバズるきっかけになったこのnoteのプロフィールも半分くらいゴーストライターさんが書いてくれてます。ココナラで3万円くらいだったかな?1−2時間ほど、インタビューして書いてくださいました。

ただの自分語りなのに200スキ。スポンサーしてくださった方もいて、本当に感謝しかありません。

3年経つ今もちょこちょこ読まれていて「ネットに自分の経験や知識を残すことの価値」を痛感しています。いやまじツイートなんかしてる場合じゃねぇ

 

あと思うのがやはり、子育ても仕事も趣味もなんでも自分の手でやるのが正解ではないですね。餅は餅屋。

とりあえず、なんでスクールの運営から離れたのかとか、海外移住を決めた理由(なぜ子供3人中1人だけ連れて行くか)とかは、よく聞かれるので近いうちに更新しようと思います。

もちろん効率化の話はいっぱいします。

本当に四六時中「どうやったらこの作業1秒でも早く終わらせるか」しか考えてないので笑

では、お付き合いいただける人だけお付き合いください。

水野彩香(あやねえ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「後悔しない人生を送りたい!」とホワイト企業を脱サラ起業。フリーランス2年を経て法人代表に。ビジネスを知るにつれ日本で生きることが不安になり、海外に母子移住しました。

コメント

コメントする

目次